知り合いにおすすめされて、伊勢丹浦和店に行ってきました。
🅿️駐車場:伊勢丹浦和店駐車場は「コルソ・伊勢丹パーキング」と言い、2つの施設の共通パーキングになっています。日曜日の午前中はすでに満車状態でしたが、係の方に車椅子利用の旨を伝えると、とても丁寧に対応していただけました。
コルソ・伊勢丹パーキングに4台の車椅子対応スペースがあります。他にも配慮をしてくださっており、入場時にインターホンで一言申し上げると、状況に応じて係の方が案内をしてくださいました。
また、提携の浦和パーキングセンターに「障害者区画」が2台分あります。こちらでは障害者割引の制度もあり、生産前に手帳を提示すると半額になるそうです。伊勢丹浦和店から徒歩5分ほどの場所ですので、こちらも選択肢に入ると思いました。


🚻トイレ:2階、5階、7階に多目的トイレが設置されていました。
◯2階
・トイレの位置:
・ドア:ボタン式自動ドア
・壁:右側
・温水洗浄式:有り
・オストメイト:対応
・介護ベッド:折りたたみ式設置(赤ちゃんのおむつ交換ベッド無し)
・間仕切りカーテン:有り



◯5階
・ドア:ボタン式自動ドア
・壁:左側
・温水洗浄式:有り
・オストメイト:対応
・介護ベッド:無し(赤ちゃんのおむつ交換ベッド無し)
・間仕切りカーテン:無し




◯7階 レストランフロア
・ドア:ボタン式自動ドア
・壁:左側
・温水洗浄式:有り
・オストメイト:非対応
・介護ベッド:有り(赤ちゃんのおむつ交換ベッド無し)
・間仕切りカーテン:有り




✏️コメント:伊勢丹浦和店は、もう少しで築50年を迎えるほど古くからあるとは思えない、様々な配慮がされているスポットでした。当然現在の法律や視点からは足りない部分もありますが、当時からバリアフリーに対する意識があったからこそ、改良を重ねられ今でもありがたい施設になっているのだと感じました。その一つがこの写真の表記。

多目的トイレの勝手がどちら側にあるのかを、トイレの表に表示してくださっているのを初めて見ました。我が家の介助者のように、半身麻痺があったり、利き手がはっきりしたりしている人にとって、どちらに壁や操作パネルがあるのか(=勝手があるのか)は非常に重要なことなので、とてもありがたいです。この「右勝手・左勝手」については、介助してみるとわかる様々なこともあり、それについて研究している大学もありました。いずれそのことについてもまとめてみたいと思います。
と、「勝手」についての意見表明になってしまいましたが、伊勢丹浦和店は訪れるにとても良いスポットでした。