双葉サービスエリア(上り線:東京方面)

中央道上り線(東京方面)の双葉SAの様子です。下り線についてはこちらの記事をご覧ください。

️駐車場:「障がい者用駐車スペース」4台分と大型車用スペースが1台分設定されていました。

広々とした車椅子専用スペース

トイレ:サービスエリアはほぼこの形式を踏襲してると思われる、男性用・バリアフリートイレ・女性用の3つが設定されていました。バリアフリートイレは中央にあり、オストメイトの機能は男女それぞれの個室の中にも設置されていました。

中央にある多目的トイレ

◯多機能トイレ

・ドア:スライド式手動
・壁:右側
・温水洗浄式:有り
・オストメイト:対応(案内表示はなかったですが、室内で対応していました)
・介護ベッド:折りたたみ式設置(赤ちゃんのおむつ交換ベッドは、男性・女性側各個室内)
・間仕切りカーテン:無し

右側に壁と操作パネルがあります。
明るく清潔なトイレでした。
大型の介護ベッドもついていました。

男性用・女性用トイレ内個室には、2種類の車椅子対応の多機能トイレがありました。男性側の情報をもとにお知らせします。

◯男性・女性側個室内多機能トイレ

・ドア:スライド式手動
・壁:右側
・温水洗浄式:有り
・オストメイト:対応
・介護ベッド:無し
・間仕切りカーテン:無し

男性側トイレ内多機能個室
表のバリアフリートイレとほぼ同等の設備でした。
明るくて清潔な個室内
オストメイトにも対応しています。

男子トイレは奥まったところに、女子トイレは多機能トイレの向かい側にもう一つの多機能トイレがありました。こちらは小さいお子さん向けの設備が充実しているので便宜上「ファミリー型」と記します。

◯男性・女性側個室内多機能トイレ(ファミリー型)

・ドア:スライド式手動
・壁:男性側・右、女性側・左
・温水洗浄式:有り
・オストメイト:非対応
・介護ベッド:無し
・間仕切りカーテン:無し

ファミリー用途がわかりやすいピクトグラム
ベビーチェアもあり、お子様連れも安心です。
子ども向け設備が充実していました。

✏️コメント:双葉サービスエリアは上り線と下り線が行き来できることが一つの大きな特徴です。(上りエリアと下りエリアの行き来は階段だけでなく通路もあるそうです。当日は暑すぎて、行き来の確認ができませんでした…)グルメだけでなく、富士山や南アルプス、八ヶ岳が一望できる眺望も実物のサービスエリア。ドライブの行き先の一つとして選んでみても面白いと思いました。

タイトルとURLをコピーしました