第三京浜から横浜新道・首都高速につながる保土ヶ谷インターチェンジに併設の保土ヶ谷パーキングエリア下り線の様子です。
️駐車場:2台分の専用スペースがありました。ここの駐車スペースは若干前傾になるので、車椅子利用時は動き出したりしないよう、立ち上がる際にバランスを崩したりしないように気をつける必要があります。
トイレ:バリアフリートイレが一つと、男性・女性それぞれの個室にもバリアフリートイレの設定がありました。高速道路のサービスエリア・パーキングエリアでは大体同じ仕様になっており、多様な支援に対応してくださっていることは本当にありがたいです。
・ドア:スライド式手動
・壁:右側、操作パネルも同じく右。
・温水洗浄式:有り
・オストメイト:非対応(男女各個室内のバリアフリートイレ内でオストメイト対応です)
・介護ベッド:固定式設置(赤ちゃんのおむつ交換ベッドは、男性・女性側各個室内)
・間仕切りカーテン:有り




◯男女各個室:女性側のバリアフリー個室はあいにく修理手配中でした。男性側の様子です。
・ドア:スライド式手動
・壁:右側
・温水洗浄式:有り
・オストメイト:対応
・介護ベッド:無し(赤ちゃんのおむつ交換ベッドは、男・女性側各個室内)
・間仕切りカーテン:無し



✏️コメント:第三京浜から横浜方面に入るところにあるパーキングエリア。この路線は下り線:保土ヶ谷、上り線:都築と、上下線非対称の位置にPAがあります。把握しておけば不安はありませんが、慣れない方だと一瞬慌てるかもしれません。
個人的な話ですが、保土ヶ谷PAには揖保乃糸の中華麺やパスタ、高級黒帯などが売っていて物珍しさに飛びついてしまったことがあります。横浜土産も充実の楽しいPAです。