守谷サービスエリア(下り線:水戸・いわき方面)

 常磐道、守谷サービスエリア下り線(水戸・いわき方面)に寄りました。2015年にリニューアルされ、非常に充実したサービスエリアになっています。今後ETC専用のスマートインターチェンジも設置されるそうです。

🅿️駐車場:サービスエリア入り口側に3台分、出口側に3台分、計6台分の「専用駐車スペース」がありました。また、出口側にはバス等の大型車用のスペースもあります。トイレも駐車スペースの側にそれぞれ

入り口側専用駐車場
サービスエリア入り口側駐車スペース
出口側専用駐車場
サービスエリア出口側駐車スペース

なお、守谷サービスエリア下り線は一般道側にも駐車場があり(三井のリパークPasar守谷(下り線))、そちらからもサービスエリアを利用できます。今回そちら側は確認できておりません。次の機会に調査してきたいと思います。

🚻トイレ:専用駐車場と同様、①入り口側(南西側)・②出口側(北東側)の両方にトイレが設置されています。

サービスエリアマップ
公式サイト参照

どちらのトイレも同様の作りとなっており、それぞれに多機能トイレが設置されていました。さらに、男性側・女性側それぞれのトイレ内にも多機能の個室が設置されていました。

 大型サービスエリアは利用者が多く、様々な人がいることが考えられるので、このように多様に対応してくださっているのはとてもありがたいです。

① 入口側多機能トイレ

・ドア:スライド式手動
・壁:右側
・温水洗浄式:有り
・オストメイト:非対応(出口側および男性・女性各個室内で対応)
・介護ベッド:折りたたみ式設置(赤ちゃんのおむつ交換ベッドは、男性・女性側各個室内、またはファミリートイレ内)
・着替えボード:無し
・間仕切りカーテン:有り

入り口側多機能トイレ内の様子
入り口側は右側に壁や操作系等が集まっています。

② 出口側多機能トイレ

・ドア:スライド式手動
・壁:左側
・温水洗浄式:有り
・オストメイト:対応(男性・女性各個室内でも対応)
・介護ベッド:折りたたみ式設置(赤ちゃんのおむつ交換ベッドは、男性・女性側各個室内、またはファミリートイレ内)
・着替えボード:無し
・間仕切りカーテン:有り

出口側多機能トイレ内の様子
出口側は左側に壁や操作系が有りました。

入口側は右勝手、出口側は左勝手と、それぞれ仕様が違うのも嬉しいご配慮です。介助しながら周囲の方の様子を見ていると、使いやすい向きがそれぞれあるということを実感しています。

参考:男性トイレ内多機能個室

 男女それぞれの個室にも、写真のように手すりが付いていたり、オムツ交換ベッドがあったりオストメイト対応となっていたりします。また守谷SAは個室も右勝手・左勝手の両仕様がありました。

✏️コメント:常磐道の中でも特に大きい森やサービスエリアは、ここに来ることが目的になりそうな楽しいスポットでした。フードコートでは様々なグルメをいただけますし、何より各自が好きなものを選べるのが良いです。また、お土産コーナーも充実。下り線なので、東京土産を買い忘れた時など、ここでも揃っちゃうくらいでした。カフェやドッグランなど癒しのスペースも充実です。また必ず訪れたいです。(一般道側の駐車場も見てこないといけないので・・・)

タイトルとURLをコピーしました