外環道(東京外郭環状道路)の新倉パーキングエリアの様子です。こちらは上下線が集約された形のパーキングエリアで、どちらからでも同じパーキングエリアを使うこととなっています。
🅿️駐車場:車椅子マークがついた駐車スペースが1台分、設定されていました。外環道の高架を利用した設計で、雨に濡れないような位置にあります。どっしりとした橋脚が、重厚な雰囲気でした。
左右の幅、後ろの距離ともにかなり自由に取れるので、どんなアクセス方法でも利用しやすそうです。

🚻トイレ:こちらのパーキングエリアも、色々と見てきたパーキングエリア・サービスエリアと同様にバリアフリーにはかなりの配慮がなされていました。
「バリアフリートイレ」、男性用、女性用の三種類があり、どのトイレにも車椅子対応やオストメイト対応の個室が備わっていました。
◯ バリアフリートイレ
・ドア:スライド式手動
・壁:左側
・温水洗浄式:有り
・オストメイト:非対応(男女各個室内で対応)
・介護ベッド:特殊形状設置(赤ちゃんのおむつ交換ベッドは、男女各個室内に設置)
・着替えボード:無し(男女の各個室内に設置)
・間仕切りカーテン:無し(高速道路では珍しく、付いていませんでした)




◯ 男女各トイレマップ
男女それぞれのトイレには、入り口付近にトイレの配置図が置かれています。これを参考にするとどのような機能が個室についているか、一目瞭然でとても便利です。
オストメイト対応やベビーベッド、着替え台など、この図を確認して利用できると思います。


✏️コメント:外環道は何度も通っていますが、新倉パーキングエリアは今まで利用したことがありませんでした。初めて利用してみて、思わぬ便利さとしっかりした設備状況に驚かされました。
パーキングエリアの売店機能として、コンビニエンスストアのローソンが入っており、24時間営業のためいつでも訪れられる安心感があります。
また、高架を利用してほぼ全域屋根した状態であり、車も屋根の下にいるのと同じになるため、大雨の時などの避難にも頼れると思いました。