東名高速 港北パーキングエリア(下り線:静岡・名古屋方面)

 今回は東名高速を利用した際の様子を、何日かに分けてまとめます。まずは東京を始点として下り線(静岡・名古屋方面)最初に立ち寄れる港北パーキングエリア・下り線の様子です。

 🅿️駐車場:写真のような駐車スペースが2台分ありました。広々としているだけでなく、トイレや売店建物まで屋根がつながっており、雨の心配をしなくて良いのがありがたいです。

広々とした2台分の屋根付きスペース

🚻トイレ:東北道や中央道のトイレと同様に、バリアフリートイレだけでなく、男性用・女性用それぞれにも多機能トイレが設置されています。

バリアフリートイレ

・ドア:スライド式手動
・壁:左側(各種操作系も左にあります)
・温水洗浄式:有り
・オストメイト:非対応(男性・女性各個室内で対応)
・介護ベッド:折りたたみ式設置(赤ちゃんのおむつ交換ベッドは、男性・女性側各個室内、またはファミリートイレ内)
・着替えボード:無し
・間仕切りカーテン:有り

男女それぞれのトイレ内(今回は男性側を中心にまとめています)

・ドア:開き戸式手動(外からは奥(個室内側)に開きます)
・壁:左側(各種操作系も左にあります)・逆の作りもあります。
・温水洗浄式:有り
・オストメイト:対応(男性・女性各個室内で対応)
・介護ベッド:無し(赤ちゃんのおむつ交換ベッドは、男性・女性側各個室内、またはファミリートイレ内)
・着替えボード:無し
・間仕切りカーテン:無し

✏️コメント:多目的トイレがあることに加え、男女それぞれの個室内にオストメイト対応があることが、高速道路では一般的になっていると感じます。要介護の方や身体にしょうがいがある方はそれぞれ支援の方法が異なるため、一人ひとりに適した支援をしやすいパーキングエリア・サービスエリアのトイレは今後の作りにも大きな参考になると思いました。

タイトルとURLをコピーしました