湘南の玄関口藤沢駅。直結のデパート小田急百貨店ふじさわに行ってきました。
🅿️駐車場
小田急百貨店ふじさわのすぐ隣にダイレクトパーク藤沢南口という提携駐車場があります。そちらに停めると雨が降っていてもほぼ濡れずに店舗に入ることができます。
(もう一つの提携駐車場は駅の反対側になるために、今回調査していません)
「優先スペース」と大きく記された駐車スペースが3台分ありました。螺旋式の立体駐車場なので、この位置からだとエレベーターを使わずにそのまま駐車場の外に出ることができます。


また、優先スペースがいっぱいでも各フロアの角にに右側の写真のような消火栓のためのゼブラゾーンがあります。ここを上手く使うと車椅子の乗り降りがしやすいと思います。
ただし、こちらの駐車場はエレベーターが小さく、またエレベーター前にポールが立っているためにエレベーターが使いにくいです。できるだけ優先スペースに停めたいです。
🚻トイレ:7階(レストランフロア)
・ドア:ボタン式自動ドア
・壁:左側(操作系、全て左側にあります)
・縦の手すり:左側
・温水洗浄式:有り
・オストメイト:対応
・介護ベッド:無し(おむつ交換ベッドは有り)
・着替えボード:無し
・間仕切りカーテン:無し






🚻トイレ:6階(藤沢市民図書館・市民ギャラリー)
・ドア:スライド式手動ドア
・壁:左側(操作系、全て左側にあります)
・縦の手すり:左側
・温水洗浄式:有り
・オストメイト:対応
・介護ベッド:有り
・着替えボード:有り(介護ベッドで着替えにも対応)
・間仕切りカーテン:無し




🚻トイレ:3階(フードホール&ファッション)
・ドア:スライド式手動ドア
・壁:左側(操作系、全て左側にあります)
・縦の手すり:左側
・温水洗浄式:有り
・オストメイト:対応
・介護ベッド:無し(おむつ交換ベッドは有り)
・着替えボード:無し
・間仕切りカーテン:無し





🚻トイレ:2階(湘南スタイル&カフェ)
・ドア:ボタン式自動ドア(家庭の照明スイッチみたいでした)
・壁:右側(操作系、全て右側にあります)
・縦の手すり:右側
・温水洗浄式:有り
・オストメイト:非対応
・介護ベッド:無し(おむつ交換ベッドは有り)
・着替えボード:無し
・間仕切りカーテン:無し






✏️まとめ
別名「小田急湘南ゲート」とも言う小田急百貨店ふじさわ。リニューアルした際に多機能トイレの増設が行われていました。(管理人とその家族の記憶では、昔は7階にしかなかったかと…)そのため、多機能トイレが新しい代わりに、普通の男女トイレと離れた位置にあることがあることが多いです。(フロアガイドでご確認ください)
昔からある百貨店によくあるトイレの位置の特徴に、「階段の踊り場にトイレがある」ことが多いと感じます。これは上下どちらのフロアからでもアクセスできるために便利なのですが、階段の上り下りに不自由があるとトイレに行けないと言うことにつながってしまいます。
車椅子に限らず、足を怪我していたり重たい荷物を持っていたりしても不便ですので、同一のフロアにトイレがあるというのは一つのユニバーサルデザイン的な考え方なのだと思いました。
ちなみにこちらの小田急百貨店。湘南の名店を中心にグルメやファッションを楽しめるだけでなく、6階は藤沢市立南図書館と市民ギャラリーにもなっています。
図書館には「車椅子優先席」が多く設けられていました。(撮影は控えました)
こんな駅前の百貨店のありかたも悪くないと思う店舗でした。
