東北自動車下り線、上河内SAの様子です。上り線についてはこちらの記事をご覧ください。
️駐車場:東北自動車でよく見る(例:那須高原SA)、専用スペースが2か所あるタイプの駐車場でした。一般車と同じ平面だけでなく、坂を上った先、建物フロア直結の専用スペースがありました。(この状況を言語化するのが難しいです(汗))


トイレ:多目的トイレと、男性側女性側それぞれに多機能個室がありました。
◯多目的トイレ
・ドア:スライド式手動・上下2段手すりあり
・壁:右側
・温水洗浄式:有り
・オストメイト:非対応(男性・女性側それぞれの個室内がオストメイト対応です。)
・介護ベッド:折りたたみ式設置(赤ちゃんのおむつ交換ベッドは、男性・女性側各個室内)
・間仕切りカーテン:有り




◯男性側トイレ内個室
・ドア:スライド式手動・上下2段手すりあり
・壁:左側
・温水洗浄式:有り
・オストメイト:対応
・介護ベッド:無し
・間仕切りカーテン:無し


✏️コメント:宇都宮に一番近いサービスエリアの上河内では、餃子メニューが充実していました。
東北道でよく見かける、車椅子対応スペースが坂の上にもあるタイプは、地形をうまく利用した駐車スペース設置例になると思います。知っていると、車を着けやすいだけでなく、降りた後の建物利用も便利なので、那須高原SAや安達太良SAと同じようにチェックしておきたいところです。