菅生パーキングエリア(上り線:東京方面)

東北自動車道上り線(東京方面)の菅生パーキングエリアについてご報告いたします。下り線(仙台・青森方面)につきましてはこちらをご覧ください。

🅿️駐車場:屋根付きの車椅子スペースが1台分ありました。

車椅子優先スペース
雨でも安心の屋根付き駐車スペース

🚻トイレ:サービスエリア、パーキングエリアで多くみられる「共用」「男性側・女性側」それぞれに車椅子対応の多目的・多機能トイレが設置されていました。

◯共用バリアフリー

・ドア:スライド式手動(取手2段式)
・壁:右側、操作パネルも同じく右。トイレットペーパーは左側の手すりにもついていました。)
・温水洗浄式:有り
・オストメイト:非対応(男女各個室内のバリアフリートイレで対応)
・介護ベッド:折りたたみ式設置(赤ちゃんのおむつ交換ベッドは、男性・女性側各個室内)
・間仕切りカーテン:有り

取っ手が写っていませんでした。2段式でした。

跳ね上げ式の左手すりにもペーパーがついているありがたい仕様でした。
介護ベッドが開かれた状態
出しっぱなしでしたが・・介護ベッドと間仕切りカーテンがありました。
間仕切りカーテンの様子
介護ベッドはしまっておきました。おむつ用のダストボックスがあるのもありがたいです。

◯男女各トイレ内(今回は男性側を参考にしています。)

男性側個室には①と②のように、仕様の異なる多機能トイレが設置されていました。

①の多目的トイレ

・ドア:スライド式手動
・壁:左側
・温水洗浄式:有り
・オストメイト:非対応(②の個室で対応していました)
・介護ベッド:無し(赤ちゃんのおむつ交換ベッド有り)
・間仕切りカーテン:無し

男性側トイレの案内図
男性側トイレの案内図。どの個室がどのような仕様になっているかが、一目でわかります。
男性側個室1の様子
左勝手となる仕様です。介助つきだとなかなか狭いので、一人で移乗できる方向きだと思います。

②の多機能トイレ

・ドア:スライド式手動
・壁:右側
・温水洗浄式:有り
・オストメイト:対応
・介護ベッド:無し(赤ちゃんのおむつ交換ベッドは、男・女性側各個室内)
・間仕切りカーテン:無し

男性側個室2の様子
反対側の個室は右勝手仕様でした。
オストメイト対応機器
オストメイト対応はここの個室だけでした。

✏️コメント:菅生パーキングエリアは上り線も下り線もかなりの充実度でした。仙台〜福島かんの重要な休憩スポットだけでなく、スマートインターチェンジがあり、スポーツランドSUGOにもすぐにアクセスできるという便利さが良いのだと思います。仙台土産を中心に、東北の品々が充実している売店や、美味しいものがたくさん食べられるフードコートも必見でした。

余談ですが、今回の写真にもあるように、介護ベッドを使用した方がそのまま開きっぱなしのケースが時々見られます。実はこれ、車椅子単独で入った方はとても困るのです(どうしてか、その理由をご想像いただければと思います。)使った方は必ず元に戻して、みんなが気持ちよく使えるバリアフリートイレであって欲しいと思います。

タイトルとURLをコピーしました