丸亀製麺 武蔵堺店

東京都が作成している「東京都飲食店バリアフリーガイド」。こちらに載っている丸亀製麺武蔵境店に行ってきました。

️駐車場:入り口脇に1台分の車椅子優先駐車スペースがありました。お昼時で混んでいたのですが、車椅子を使いたい旨を案内してくださっていた方に伝えると、快く使わせていただけました。

車椅子駐車スペース。すぐ横はテラス席。
車椅子スペース横のテラス席。夏は暑そうでしたが、スポットクーラーも用意してくださっていました。

トイレ:前出の「東京都飲食店バリアフリーガイド」にも明記されていましたが、バリアフリートイレがしっかりと設置されていました。

・ドア:右開き・開き戸式手動(後述しますが、意外と厳しかった・・・)
・壁:左側(写真でお分かりいただけるかと思いますが、右側に手すりがないので、必要な方はご注意ください。)
・温水洗浄式:有り(操作パネルは右)
・オストメイト:非対応
・介護ベッド:無し(赤ちゃんのおむつ交換ベッドも無し)
・間仕切りカーテン:無し

バリアフリートイレの扉
男性用・女性用と兼用のバリアフリートイレ。女性専用は別にありました。
男性用小便器と通常便器の様子
男性用を意識してか、小用トイレも設置されていました。
手洗い設備の様子
車椅子で近づくにはちょっと厳しいかも?
室内扉付近の様子
扉が室内側に開きます。このことが後々車椅子には・・・少々厳しかった。

路面店のうどん屋さんでバリアフリー対応を掲げてくださっていることが、率直にありがたかったです。その上で利用して気づいた点を三点記させていただきます。

1.扉が引き戸ではなく開き戸のため、車椅子一人だと押し切れずに開けられない(=入れない)可能性がありました。さらに、中のスペースが限られているため、車椅子から移乗するとドアが閉められない!という事態になりました。(我が家は介助者が車椅子を外に出して対処しました。何かいい方法があるのかもしれませんが・・・)

2.男性用トイレと兼用のため、どうしても時間がかかる車椅子利用者のために男性が長時間待たされるかもしれないということが気になりました。

3.右側に手すりがないため、障害の質によっては使えない人がいるかもしれません。

と、使用してみてできたら改善していただきたい点を述べさせていただきましたが、それ以上にこうやって準備してくださっていることや、周知してくださっていることがとてもありがたいです。

また、スタッフの方が皆さん本当に暖かく、様々な場面で助けられました。

何も言わずとも車椅子でつけられる席を確保していてくださったり、お客さんが動いた時により使いやすい席をご提案してくださったり、さらにお盆ごと運んでくださったり・・・また退店時にもすぐに気づいてドアを開けて外まで見送ってくださったり・・・

昼時の一番お忙しい時間帯であったにもかかわらず、快くご対応くださったスタッフの方々に本当に感謝です。ありがとうございます!

そしてこの後、同じトリドール系列の別のお店でもありがたい対応をしていただきました。そちらの記事は後日。

タイトルとURLをコピーしました