国際福祉機器展(H.C.R.) via go+Action4

国際福祉機器展で見つけた興味深いサービスや機器を振り返るシリーズ。

会場で見つけて思わず「これ欲しい!」と思ったのが、株式会社アルバジャパンさんのブースにあった「介助者アシスト簡易型電動車椅子・via go +Action4」です。

電動アシスト付き自転車のように、最近は車椅子にも電動アシスト機能が付いたモデルがたくさん登場しています。いろいろなメーカーさんが競い合うように新しいタイプを出していて、見ているだけでもワクワクします。

その中で今回このモデルが気になったのは、「今使っている車椅子に後付けできる」という仕組み。つまり、買い替えなくてもアシスト機能を追加できるんです。(他のメーカーさんでもあったらごめんなさい。こちらがとにかく目に止まったのです)

パンフレットの写真で恐縮ですが🙏、小型のドライブユニットを取り付けるだけで、あっという間に電動アシスト車椅子に早変わり。

「小型・軽量」というポイントがうれしいのと、「取り外しが簡単」という点も見逃せません。
電動アシストユニットって、意外と重たいんですよね…。普段、車への積み下ろしなどを考えると、やっぱり軽いほうが助かります。必要なときだけサッと取り付けられる——その手軽さも大きな魅力です。

実際に会場では、同社の車椅子に取り付けた状態で試乗もできました。もちろん、その組み合わせが一番確実とのことですが、今お使いの車椅子に取り付けられるかどうかは、問い合わせると個別に対応してもらえるそうです。

我が家がこの電動アシスト機能に興味を持った理由は、ずばり「お墓参り」です。

我が家のお墓は福島にあります。(だからこのサイトの駐車場マップにも福島の情報がよく出てくるんです😅)

母が要介護状態になったあと、リハビリの目標のひとつとして「お墓参りに行く」を掲げていました。日帰りでは行けない距離ですし、車の移動も長時間。たくさんの方々に助けていただきながら、母は一歩ずつリハビリをがんばりました。

リハビリ病院から退院して約8ヶ月、ついに迎えたお墓参り当日。無事たどり着けたのですが……その道のりの険しかったこと、険しかったこと!(汗)

お墓という場所柄、どうしても凸凹や坂道が多いんですよね。特に我が家のお墓は小高い場所にあるので、上り坂がかなりの試練。必死で押し上げたあの時の感覚は、今でも忘れられません😅

そんな経験があったので、「もう少し楽にできる方法はないかな?」と探していたところで出会ったのが、このアシストユニットでした。

普段は普通の車椅子で十分だけど、いざという時にアシスト付きに変えられる——
この機能性は本当に頼もしいと思います。お墓参りの時だけでもレンタルできないかな・・・

ということで、次回も気になった機器を、備忘録も兼ねてご紹介させていただきます!

タイトルとURLをコピーしました