福島市から国道4号線を郡山・東京方面に向かって走ると、二本松市に入るところで道の駅安達「智恵子の里」上り線:郡山・東京方面)があります。今回はそちらに立ち寄りました。
駐車場
道の駅安達「智恵子の里」には、「おもいやり駐車場」のスペースが4台分設定されています。近くには道の駅に関する案内板もあります。
写真左側①の駐車スペースからはトイレの建屋が近く、写真右側②の駐車スペースからは地域物産やレストラン、コンビニなどがあるショッピングエリアが近くなります。


トイレ
トイレ棟は、独立した建物があります。車椅子でも利用できる多機能トイレは男性用・女性用それぞれのトイレ内に設置されています。
今回は男性用トイレ内の多機能トイレを参考にします。
・ドア:スライド式手動ドア
・壁:左側に壁がきます。(水洗ボタンも左)
・縦の手すり:左
・温水洗浄式:有り(操作パネルも左壁)
・オストメイト:非対応
・介護ベッド:無し(ベビーベッド有り)
・間仕切りカーテン:無し
・着替えボード:無し






道の駅安達「智恵子の里」(上り線)では、男女それぞれのトイレ内にしか、多機能トイレがありませんでした。異性介助となる際には若干の不自由があると思いますので、ご利用の際にはお気をつけください。
まとめ
道の駅安達「智恵子の里」(上り線)では、思いやり駐車スペースや多機能トイレだけでなく、車椅子の貸し出しなどの配慮もしてくださっていました。
地元で取れる野菜や地域の名産品からコンビニエンスストアまで、様々なものが揃っていて便利だと感じるスポットです。
「智恵子の里」という愛称があるように、お天気がいい日は高村光太郎の妻智恵子が求めた「ほんとうの空」が見られます。(当日は雨上がりで雲が残っていましたが・・・別の日にはそれはそれはすばらしい空を仰ぎ見ることができました!)
また、日本百名山の一つ安達太良山の姿を拝むこともできます。ここに来るだけで気持ちが晴れる、そんなスポットだと思いました。ぜひ訪れていただきたいです。



